布団カビ対策!原因はなに?
布団をひっくり返すとカビになっていることが多いですよね。
特にあまり動かさない敷布団などが一番多い。
ではなぜカビは発生するのでしょう。
カビの原因は?
まずは温度!・・カビは増えやすい温度というものがあります。20度〜30度が一番カビにとって増えやすい温度だと言われています。
ただ温度が36度以上ですと暑すぎるのか発生がピタリと止まります。
そして湿度!・・湿度とは空気中の水分量ですがこの水分量が多いとカビが発生しやすい環境となります。湿度が80%以上になると増えます。
汗をかき易い時期などは布団の湿度もおのずと高くなりますよね。
布団のカビ対策はどうすれば?
上記で説明したように温度と湿度はカビに密接な関係があります。
布団にカビが発生しないようにするには
・風通しを良くする事!
布団を引きっぱなしなんて問答無用ですね。まめに布団を動かすのが良いでしょうね。
・部屋の湿度
部屋の湿度も需要ですから窓をたまに開けて換気をしてあげるものも良いでしょう。
外の方が湿度が高い場合は別ですが。
・エアコンの掃除
エアコンの内部にはたくさんのカビが生息しています。まめに掃除してあげましょう。
・布団を洗濯してあげる。
当然の事ながらこれが一番良い方法でしょう。
布団クリーニング業者などに頼むと大抵カビを殺菌、除去してくれます。
カビの汚れも程度によりますが綺麗にしてくれます。